BLOG
実技教科対策

都立高校入試を勝ち抜く!期末テストで差がつく「実技教科」対策のススメ

実技教科の期末テスト、後回しにしていませんか?

都立高校を目指す中3生のみなさん、期末テストの準備は進んでいますか?
主要5教科(国・数・英・社・理)に比べて、つい後回しにしがちな「実技教科(音楽・美術・技家・保体)」ですが、実はここが合否を分ける最重要のポイントの一つです。
都立高校入試では、実技教科の成績=内申点の大きな割合を占めるため、今からの対策が合格への近道になります。

実技教科は【内申点2倍!】

都立高校入試の内申点は、実技4科が主要5教科の2倍の重みで換算されます。
つまり、実技教科の成績を「3→4」に上げるだけで、入試得点に換算すると約10点分のアップに相当。
主要教科で10点上げるより、実技教科で評価を1つ上げるほうが圧倒的に効率的です。
期末テストでの数点の差が、最終的に合格を決定づける可能性もあります。

↓↓↓卒業生の成績アップ事例↓↓↓ ※特に実技教科の内申UPにご注目ください!

成績アップ事例その2
成績アップ事例その1
成績アップ事例その2

実技教科は短時間でも効果抜群!効率重視の勉強法

実技教科は範囲が限定されており、過去の傾向を押さえることで短期間で高得点を狙えます。
たとえば主要教科に1日1時間かけるなら、実技教科は3日に1時間でも十分成果が出せるケースが多いです。
学校のプリント・ノート整理・問題演習をセットで行えば、得意・不得意に関係なく80点以上は目指せます!

期末テストの落とし穴!実技教科こそ“戦略的”に対策を

「実技はなんとなくで大丈夫」と油断してしまうのは危険です。
出題範囲や評価基準、実技課題の比重は毎年変化します。
無計画な学習では点が伸びません。
正しい情報と過去問分析をもとにした戦略的な実技教科対策が、成績アップの鍵を握ります。

立川市の中学生必見!実技教科テスト対策講座のご案内

当塾では、立川市内中学校の過去問題を徹底分析し、教科別の傾向を反映した実技対策プリントを用意。短期間でも確実に点が取れる「最短ルート」を指導します。受講した生徒の多くが、実技4科で内申1〜2UPを達成し、志望校合格への一歩を確実に踏み出しました。

まとめ:期末テストの実技教科対策が、合格を左右する!

都立高校入試の合否は、主要教科だけで決まりません。
内申点の重みを考えると、実技教科の得点アップこそが合格のカギ。
期末テストで確実に結果を出し、合格への距離を一気に縮めましょう!

📲 LINEで無料相談はこちらから!
👉 LINE相談はこちら

料金シミュレーター