想像力・思考力・探究心の育成
「ロボットは子どもにとって絶好の知的好奇心の対象」
子どものうちにしか養えない力を育ませられるカリキュラムです。
・「基本操作」では実体験を通し、知的好奇心の自然な発達を促します。
・「応用」では作ったロボットのパーツを組み替えて、オリジナル仕様に。
物理学への関心を育みます。
・ベーシックコース…小1~2 ・ミドルコース…小3~中1程度まで
ロボット教室
「ロボットは子どもにとって絶好の知的好奇心の対象」
子どものうちにしか養えない力を育ませられるカリキュラムです。
・「基本操作」では実体験を通し、知的好奇心の自然な発達を促します。
・「応用」では作ったロボットのパーツを組み替えて、オリジナル仕様に。
物理学への関心を育みます。
ロボットクリエイター
ヒューマンキッズ
サイエンスアドバイザー
1975年大阪生まれ。京都大学工学部卒。ロボットクリエイタ―としてロボットの技術開発から設計・デザイン・製作・発表までを一貫して行う。2003年にロボガレージを創業し、京都大学学内入居ベンチャー第一号となる。代表作に「クロイノ」「FT」、共同開発ロボットに「VisiON」「エボルタ」「マノイPF01」「鉄人28号」「攻殻機動隊タチコマ」など。ロボカップ世界大会5連覇。米TIME誌の「2004年の発明」、ポピュラーサイエンス誌「未来を変える33人」に選定。「情熱大陸」「トップランナー」「笑っていいとも」多数出演。著書に「ロボットの天才」(メディアファクトリー)他